「超音波設備診断」とは
「聴いて」診断する!
超音波診断と聞くと、装置から発生し反射した超音波を捉え可視化する・・・といったようなイメージを持たれるのではないでしょうか?国内におけるメンテナンス業界のイメージを大きく変える“設備から発生している超音波を「聴く」”ことにより、機械的・電気的な診断やリーク箇所を特定することのできる技術をご紹介します。
用途別
こんな用途でお使いいただけます。

リーク検査
ガス漏れによる乱流が発生させた超音波をキャッチします。
バルブ検査・スチームトラップ
バルブは図のように4か所の測定ポイントを検査することで正確な情報を得られます。運転中のスチームトラップを検査することで、正しく稼働しているか確認できます。


ベアリング・潤滑検査
音を聴くことで、ベアリングの状態を判断できます。グリースの過剰注入も潤滑不良の原因です。超音波を聴きながら、適当な量の充填ができます。

電気的検査
機器が放電すると電気発光が起こり、空気中の超音波に変化が起きます。その変化を遠くからでも安全に検知できます。コロナ放電・トラッキング・アーク放電の検知が可能です。
製品ラインナップ

超音波検査機器のフラグシップモデル。超音波データ収集、検査および分析が可能。

デジタル式超音波検査システム。
超音波音の録音・監視・分析機能搭載。

デジタル超音波技術を駆使し、
検査能力を拡大。

手のひらサイズのデジタル式省エネ
対策用検査機器。

耐久性に優れたアナログ検査機器。正確な検査に必要な「周波数調整機能」を搭載。

ベアリングの潤滑状態を監視して
潤滑不良・過充填を防ぐ。

潤滑プログラムの最適化により、
早期ベアリング異常を未然に防止。
製品比較表
【使い方】表の下にあるスクロールバーを左右に動かしてください。
特徴 | |
---|---|
アナログ/デジタル | |
ディスプレイ | |
周波数チューニング | |
Spin & Click コントロール | |
タッチスクリーン カラー液晶 | |
ダウンロードのみ | |
アップロード・ダウンロード通信可能 | |
ルートレビュー内臓 | |
音声記録 | |
本体でスペクトル解析 | |
IR温度計内臓 | |
フラッシュ付きカメラ内臓 | |
レーザーポインター | |
ストロボライト | |
Ultratrend DMSソフト | |
UE Spectralyzerソフト | |
アプリケーション | ベアリング診断 |
リーク診断 | |
電気診断 |
ULTRAPROBE® 15000 | ULTRAPROBE® 10000 | ULTRAPROBE® 9000 | ULTRAPROBE® 3000 | ULTRAPROBE® 401_Grease Caddy | ULTRAPROBE® 2000 | ULTRAPROBE® 201_Grease Caddy |
---|---|---|---|---|---|---|
デジタル | アナログ | |||||
カラー | モノクロ | モノクロ | モノクロ | モノクロ | 目盛り | LED |
○ | ○ | ○ | ○ | |||
○ | ○ | ○ | ○ | |||
○ | ||||||
○ | ||||||
○ | ○ | ○ | ○ | |||
○ | ○ | |||||
○ | ○ | |||||
○ | ||||||
○ | ||||||
○ | ||||||
○ | ||||||
○ | ||||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
○ | ○ | |||||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |